
日頃から、PCにデータは出来るだけ持たないようにしているのですが、
どうしても増加傾向です。
どうでも良い様なデータが大半ではありますが、子どもの動画や音楽データ等は、
無くなってしまうと寂しいので、バックアップを考えます。
以前はSafesyncを使っていたのですが、
残念なことになってしまったので、乗り換え先を探していました。
コストパフォーマンス的に、CrashPlanが良いかなと考えています。
30日間は無料でCrashPlan+の機能が利用できるらしいので試してみたいと思います。
よく見たら、設定で通信速度を変更可能でした。

上記のように制限無しに変更したら、3.5Mbps程度出ています。これなら1日程度で終わる計算ですね :-)
対応しているクライアントOSも非常に多く、
Windows, Mac, Linux, Open Solaris
と、まず、問題ない品揃え。
管理用クライアントアプリも、日本語化されており、使いやすいのではないかと思います。
ググってみたところ、以下のサイトが参考になりました。
http://sleepless.jp/archives/1305
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/26/crashplan.html
http://pc.mogeringo.com/archives/5595
0 件のコメント:
コメントを投稿